お客様からいただいた感想記です

2013年1月、栃木県さくら市に温泉付き別荘が竣工しました。

Hello !! G's 山荘
PDFでもご覧いただけます
20130218.pdf
PDFファイル 237.0 KB

お客様は東京にお住まいですが大の温泉・ゴルフ・旅行好きで、リタイア後はさらに家庭菜園を加えて楽しもうと、別荘地を購入されました。声をかけていただいてから竣工まで、毎回楽しく発展的な打合せでした。

 

Data

建設地  :栃木県さくら市桜ヶ丘

敷地面積: 821.50 ㎡

建築面積:  85.22 ㎡

延床面積:  82.74 ㎡

構造規模:木造在来工法平屋建て

設計監理:株式会社ベルス一級建築士事務所

建築工事:深谷建設株式会社

 

 

リビングからダイニング・キッチンを見たところです 敷地は天井と同じ勾配で南側に傾斜しています
リビングからダイニング・キッチンを見たところです 敷地は天井と同じ勾配で南側に傾斜しています

Hello!! G’s 山荘

 

 うちの山荘がお陰様でデビューしました。

 

 いろんなことがありましたが、なんと言ってもベルスの荒美さんとの出会いがあったからこそ 夢が実現できたのです。

 

 求めよさらば与えられん。。。まさに探し求めていた人はこの方だ、というのが最初の印象でした。

 ここにたどり着くまでのことを お話ししましょう。

 

 

 喜連川の土地を購入したのは2011年の3月のことです。

 最初は主人がリタイアしてからの終の住処をここに建てるつもりでした。

 でも ある時ふとこんないい土地を何もしないまま放っておくのは土地が可哀そうに思えてきて 早く建ててリタイア後の生活に向けて 準備すればいいなと、思うようになりました。

 

 それから私は 住宅展示場を見学に行ったり、いろいろな会社の担当者の話を聞きに行ったりしました。

 しかし 残念ながら リタイア後の夫婦二人の生活を楽しめる家づくりの話や 喜連川の土地にある樹齢80年という山桜の話や そこから見える山並みを楽しみながら入れるMy温泉の話には興味を持ってもらえず 自社のセールスポイントの話が多くて、結局 私どもの予算とはかけ離れた金額提示になってしまいました。

3つの高さの床を連続させました
3つの高さの床を連続させました

 確かに どのお話も魅力的な家づくりですばらしいのです。

 ただ 私が考えている「イメージ」とは どれも何かが違うのです。

 

 本当は 設計士さんに私たちの考えを伝えて それが叶う家ができたら一番いいのですが、1級建築士さんに依頼すると高額な費用が掛かるという先入観がありまして。

 絶対に無理! やっぱり 無理なんだろうな。

 

 そんなことが続いたある日 主人の会社の福利厚生サイトで 住宅よろず箱というサービスに目が留まりました。

 何気なく 読んでいると A-plusというサイトに飛び そこで荒美さんのことを知りました。

 

 文章を読んでいるうちに こんな方に家を作って頂きたいと強く思うようになりました。

 

 でも 建築士さんに頼むなんて、私には敷居が高すぎる。

 絶対に引き受けてくださる筈がない。

 

 考えていても始まらないから 行動を起こしてみよう。とにかく ベルスさんを訪ねてお話だけでも聞いてみればいいと思い、アポをとりました。

 

4.5帖の浴室 バルコニーの花を見ながら半身浴も楽しめます
4.5帖の浴室 バルコニーの花を見ながら半身浴も楽しめます

 1級建築士という方にお会いするのは 初めての経験でした。どきどきしました。

 

 私は どういうコンセプトで別荘を作りたいか、夫婦の第2の人生に対する考え方、その家でどういう暮らしがしたいか、山桜のこと、日光や那須の山々が見渡せることなど、様々なことをお話ししました。それらに熱心に耳を傾けて頂き 本当に感激しました。

 そのうえで この仕事を引き受けてくださいとお願いしました。

 

 ただ 一つはっきり申し上げたことがあります。

 主人は普通のサラリーマンです。ですから お金に糸目をつけずに、という訳にはいきません。最初に概算の予算を伝えました。

それで できるなら、と。

 

風の通り道の先には高窓。後藤照明が山荘らしさを演出
風の通り道の先には高窓。後藤照明が山荘らしさを演出

 それから しばらくして 荒美さんから現地を見てきました、と連絡がありました。

 「すばらしい土地ですね」とおっしゃってくださって 心から嬉しく思いました。

 

 それから 楽しいわが「G’s山荘」作りがスタートしたのです。

 正直 何からことを進めたらいいのかわかりませんでしたから、そこからは荒美さんに一任です。

 

 設計の参考にしたいので どんなことでも話して下さいとのことでした。それらを参考にして いくつかの間取りと見積もりが出来てきました。

 

 計画は 自分たちのそこでの生活のイメージや 荒美さんが実際に現地に赴いて作ってくださったイメージなど いろいろな点を考慮して磨かれて行きます。

 

 それは、今までに見ることのなかった 新鮮な切り口でした。

 

 予算の中で 不必要なところはできるだけ削り 必要なところにお金をかける。そうすれば この予算でもできる。

書斎コーナーからは山並みが遠望できます
書斎コーナーからは山並みが遠望できます

 以前相談した住宅会社では あれもこれもある、でも 本当に欲しいものがない。もしそれらを付けたら もっと費用が掛かると言われました。

 しかし 荒美さんは 要らないものは省きましょう。本当に欲しいもの、必要なものだけを付けましょうということで 結果的には 安くなった。

 かゆいところに手が届く、細やかなサービスができるのが 設計事務所に頼むという 最大のメリットだと思います。

 

 

 荒美さん、深谷建設の荒牧社長、手塚さん、皆さんが 私たちと同じ目線で物事を見て下さったことが また嬉しいことでした。

 

 自信満々の住宅会社さんが考える こういう家を作れば 必ずお客さんは喜ぶというものと 私たちの希望にはズレがあります。

寝室はパイン材フローリングで柔らかく優しく
寝室はパイン材フローリングで柔らかく優しく

 しかしながら、設計士である荒美さん、建設会社の荒牧社長が 私どもの考え方を深く理解してくださり、3者の信頼関係ですべてが進んでいったので こんなはずではなかったということが一つもありませんでした。 

 

 それは 皆さんが建て主の立場で 同じ目線で物事を見て下さったからだと思います。

 

 建て主が何を欲しているかにしっかり耳を傾けることが重要なことです。

  たとえば、私が タオル掛けにこだわったとき 荒美さんと手塚さんはびっくりされたかもしれません。でも 主婦である私からすると 調理をしているときにすぐに手をふけることとか、お風呂から出たときにバスタオルをすぐ手に取れることは大切なことだったのです。(本当につまらないことですみません。)

 

 建て主が変われば ニーズもこだわりも変わる。そういう細かなことにまで対応してもらえることが 設計事務所に依頼する大きなメリットであります。

 

 そういう意味からも 今回 私どもの山荘(別荘)を荒美さんにお願いして本当に良かったと思っています。

 

 120%満足できる家、ここには欲しいものが何でもそろっています。

 

 夢は必ず叶う。私たち夫婦の第2の人生は 輝くばかりです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

G’s山荘は外構工事に着手しました。完成したら外観をお目にかけたいと思います。(荒美)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 上のように記して、また桜の季節にお邪魔して写真を撮らせていただこうと考えていましたら、お客様の転勤なども聞こえてきたのでためらっているうちに時間が経ちました。

 言い訳はここまでにして、写真に移ります。本当は現在もっと庭造りを進められていると思われますが。

 完成時の写真というわりには建物が見えません。目立つのは二台並んだ給湯器ばかりで少し不本意ですが、喜連川は夜間に気温が零下になって、現在は別荘のためしばらく空けられるときは配管の水処理が大変で、囲いなどはとても邪魔なので設けられません。

 

 この写真を最初にしたのは、この山桜こそが建て主ご夫妻がここに住まいを設けられる動機そのものだからです。

 各地に赴いて候補地を探される中、この山桜に出会って一瞬で決定されたとうかがいました。別荘地を開発したJRも、この桜に何か尊厳を感じつつ景観のシンボルとして保存したかったと聞きます。

 ただ、この桜を残して住まいを計画するのは難しかったため、真っ先には売れなかったようですが、建て主ご夫妻は二区画の購入で乗り切ったとのことです。

 

  この桜が咲いたライトアップ写真はポスターになって、私も十を超える駅で見かけましたから(新宿や渋谷にもありました)記憶になくても前を通られた方は少なくないはずです。

 この写真は、丁度桜を眺める位置に配した東屋です。

 とても重宝されているとうかがいました。それは、庭仕事がお好きなご夫妻が、ふと休息をされる時に平らな床が嬉しいとのことです。

 それに、時間のある日はここで早朝のコーヒーと夕焼けのワインを楽しまれているそう。

 建物を単独で見るとこのようすです。

 30°よりはだいぶ緩やかな斜面に添わせるように計画しました。

 その理由は4つあって、

1.桜に対立する姿は避けて   

  ほしい。

2.庭と一体感が欲しい。

3.設計者として基礎に過大な予算を割きたくなかった。

4.平屋に複数の床高さを設定して楽しさと意外性、豊かさを 

  表現したかった。

 というものです。

 最後のこの写真は、斜面上端の道路から見たものです。

 手前に伸びてきているのはバーベキュースペースと庭仕事用の倉庫。

  これは本体設計進行中に出てきたもので、分譲地の景観上の約束から複数の建物はできません。先に記した東屋も桜を見上げるためには屋根は不要で、規則には反しません。

 倉庫は、気密性や耐久性の点で既製品が優れています。かねて問題だったのはデザインかと思いますが、メーカーもどんどん良いものにしてきていますし、囲ってしまえば唐突感も避けられます。

 ご夫妻のお話にはありませんでしたが、せっかく二区画を専有されているのに、それがわかりにくいことはとても残念です。ですから、この話が出された時、「待ってました」と喜んで図面を描きました。

 来訪者用駐車スペースも必要でしたから、車が止めやすい高さを含めて断面計画を何通りも検討して、バーベキュースペースが道を行く人からは見えないように設定しました。立っていれば目が合うし、座っていれば居ることに気づかれない高さなのでとても保護管があります。

 

 この細長い建物ではない構築物は、思った以上に敷地間口の一体感と佇まいの形成に貢献したと思います。

 

 相談して考えて、答えを導くのが設計のだいご味です。

写真はすべて「桑村智昭」氏によるもので、氏に帰属します。